四季と共に生きる民

日本には我慢を美徳とする考え方があるような気がする。

我慢というか、耐え忍ぶというのかな?

僕自身はその傾向が強くて、我慢するとその分自分が磨かれるとさえ思っているほどだ。

自分は長男だから、「お兄ちゃんなんだから〇〇~」と言われた生育環境もあったのかもしれない。

でも、それ以上に日本という国や文化に根差しているもののように思うのだ。

 

日本には四季がある。

ここのところ異常気象続きで観測史上初が毎年のように聞かれ、そろそろ「例年」という言葉がなくなるんじゃないかとも思うぐらいだ。

とはいっても、春・夏・秋・冬が一つでも欠けるような年はなくて、春→夏→秋→冬という流れが入れ替わったりすることもない。

地域によって期間は違うかもしれないが、時が経てば季節は巡るわけだ。

 

「日本には四季がある。」

僕達からすれば当たり前のことかもしれないが、世界的に見ると珍しい気候なんだと聞いたことがある。

日本は縦に長いことで、亜熱帯・温帯・冷帯に跨った国土を持っていたり、故に本州と北海道の間に「ブラキストン線」という生き物の生態系がガラッと変わる境目があったりする。

加えて、ほとんどが山林に覆われ、一方で海に囲まれていたりと、狭いが故に様々な気象条件が入り混じっている不思議な気候らしい。

故に、常夏でもなく、雨季乾季があるわけでもなく、四季がある。

そして、その四季ごとでハッキリと世界が様変わりする。

 

いくら雨が続こうとも、いくら暑かろうとも、いくら台風が来ようとも、いくら寒くて雪が降ろうとも、それはいつか終わり、移ろう。

ここに日本人の我慢や忍耐強さの根っこがあるのではないか?

季節が巡ることで現状が変わるという絶対の信頼を気候に置いているわけだ。

 

文化が出来る前に、地域コミュニティがあり、土地があり、気候がある。

僕達の文明がいくら発展し、様々なエネルギーに手を出して、生活環境を変えようとも、絶対条件としてその土地の気候で生きていることは変わらない。

 

この日本人の気質ってものが文化由来ものでなく、土地や気候由来であると考えれば、必然的に生じたものであり、「日本人は××だから…」とネガティブに捉えるのでなく、日本人らしさとして”誇り”として捉えるべきではなかろうか?

もちろん、鎖国的に選民主義的に「日本人はすげぇ!」と天狗になるのではない。

他国の文化も尊びながら、僕達を捨てたもんじゃないなと思えるようにこの国で生きていきたい。

 

では、また次の木曜日に。