プレ教育について

「プレ教育」なんて書き方をすると、「なんだそれ?」と思うかもしれないが、ほとんどの日本人はその術中で生きてきているんじゃないだろうか?

未満児は「年少さんになったら、こういうことしなきゃいけないんだよ。」

年長児は「小学生になったら…」

小学生も「中学生になったら…」という具合に、未来を先取り・先回りする形でほとんどの人達が教育を受けてきたんじゃなかろうか?

 

僕はいつも疑問に思う。

「そんな先回りばっかりしていて、いつ”今”を過ごすのだろうか?」と。

今は今しかないのだ。今しか過ごせないのだ。

未来はイメージの世界だから、いくらでも不安になることが出来て、その不安に際限がない。

だからこそ、今しかない時間をその不安に投資するのだろう。

 

結局は不安なんだろうな。

不安だから、先取りしてなんとかしようとしてるんだろうな。

例えば、「小学生になったら楽器に触れるから」、「縄跳びをするから」などなど。

そんな理由を並べて、今から触れさせておくべきだという考え方がある。

そら、山ほどの”初めて”と出会うだろう。初めての場所に行くのだから。

もちろん、この考え方を否定するわけじゃない。

でもね、それこそ際限がないわけだ。楽器に触っても、縄跳びを経験させても、他にもいくらでもあるでしょうよ。

算数を先取りして教えるのかい?逆上がりを先取りして教えるのかい?

小学生になってからが良いと考えられているから、小学生でやるんでしょ?

それを未就学児にさせることに、どこまでの意味があるんだろうか?

 

この未来を先取りする行為は何度か言っていると思うけれど、大人が子どもの人生にレールを敷くようなものだ。

そんなレールを敷くような教育を小さい頃から根付かせてしまうことで、結果的にレールを敷かれていないと、人生を歩めない人間になってしまう。

このレールは最悪の場合、大学に進学するところまで敷かれている。

いい幼稚園、いい小学校、いい中学校、いい高校、いい大学とレールを敷かれた人間は”人生の夏休み”とも言われる大学に入って、何をしたらいいかわからなくなる。僕もその一人だった。

僕は大学に入って、「ただ敷かれたレールを歩いてきただけだったんだな。」ということを、初めて理解した。

この時点で、自分から体験をつかみ取って、夢中になるって体験をしてきていなければ、ここから自分の足で歩むことはなかなかに難しいのではないかと思う。

 

今日はここまで、また次の木曜日に。