『今を生きる。』ということ

 『今を生きる。』大好きな言葉だ。

ただ、”今”っていつなんだ?って話にはなる。

 

国語辞典には、

・過去とも未来とも言えない時。

・過去と未来との境である瞬間。

・今と見なせるほどに近い過去、または未来。

ってな感じ。国語辞典は賢い。

 

「今、この瞬間。」とはいうけど、中々認知するのは難しい。

認知した瞬間に過去となってしまうし、想定した瞬間に未来になってしまう。

 

僕個人的に”今”という時間は、

「”過去”と”未来”を繋ぐ、手の届く範囲の時間。」
という感覚でいる。

 

なぜなら、『今を生きる。』っていうのは、”過去”も”未来”も切り離して考えてはいけないから。
過去の糧があるからこその今。未来への展望があるからこその今。

逆に、「今この瞬間」を切り取ってしまうと、僕たちには認知できず、コントロール出来ない。

 

そもそも、僕達は手の届く範囲の時間の中でしか生きられない。当たり前のことなんだけど。

だから、過去の出来事に引っ張られて昔話ばっかりしても何も生み出さないし、起こってもいない未来の話をしても同じく何も生まない。

終わってしまったことは変えられない。

僕たちに出来ることは、終わってしまったことから学び、次回に活かすことだけ。

 

そうやって、過去を糧にすることが、「手の届く範囲の時間」の”範囲”を広げることに繋がってくると思う。

「手の届く範囲の時間」を広げることが、今と未来を繋げる鍵になるかもしれない。

 

その”今”の中で何をすべきか。

もちろん、その今を生きて未来を作っていくのは自分自身なわけで、今何をすれば自分の未来に輝きを与えられるかを考えて行わなければならない。

自分の人生。誰かに「〇〇しなさい。」と言われて生きたとしても、自分の人生。

自分の頭で考え、自分の頭で善いことか判断し、自分の責任の下で実行する。

それが「手の届く範囲の時間」で出来る、最大限のことだと思う。

 

でも、誰かに指示をされ、その指示があるままに生きてきた人達は、その指示がなくなったとき、何をすればいいかわからなくなる。自分もそうだったけど。

こうなったらロボットと同じ。「なぜ」と「どのように」がない。

プログラミングされていないロボットはただの鉄塊。

「何をすればいいかわからない」人間はただの肉塊。さぁ困った。

 

そんな人でも子ども時代に「遊ぶ」ことが出来ていれば、その記憶を思い起こして欲しい。

特に何の理由もなく遊んでいた日々を。

まさに「今この瞬間」を愛していた日々を。

 

大きくなった今、「遊び」に対して何も生産性を感じないかもしれない。

いやいや、そんなことはない。

どんな遊びだって、やりこめば、のめりこめば、きっと何かが見つかる。

 

何をすれば未来に役に立つかはわからなくても、未来に役に立つかはわからないけど今したいことがあれば、それをやりこんで欲しい。

その時、「今を生きる。」強さがわかる。

 

今回は書き足りない感。というか、語彙力が足りない感。

では、また次の木曜日に。